施設のご案内 スタッフブログ
花粉症の方に朗報です
2022-4-19
花粉症の方に嬉しいニュースが飛び込んできました。
結論から言うと、近々花粉の飛散が抑えられるかもしれません。
林野庁という機関をご存じでしょうか。林野庁は森林の保続培養、林産物の定供給の確保、林業の発展、林業者の福祉の増進及び国有林野事業の適切な運営を図ることを任務とする農林水産省の外局です(林野庁ホームページから抜粋)
所謂日本の森林を管理・管轄する組織です。
この林野庁は今年度、スギ花粉の発生源となる雄花を枯らす「スギ花粉飛散防止剤」の実用化に向け、静岡県のスギ林で空中散布の実証試験を始めます。翌春の花粉量がどれだけ減るのかを検証し、花粉症の新たな対策につなげる予定でいます。
この「スギ花粉飛散防止剤」はドローンやヘリコプターから散布し、花粉の飛散量を減らす狙いがありますが、それで実際に減れば凄いですよね。
今のところ環境に対する問題は出ていない様ですが、うまくいくと良いですね。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
今まで気付かなかった出来事
2022-4-18
普段生活していると、これまで気付かなかった事があり、新たな発見を経験したという方は多くいると思います。
私も最近ニュースを見て新たな発見がありました。それは小学校一年生の初めての給食は「カレー」という事でした。
当然今まで意識した事などありませんでしたが、その様に配慮されていたことに驚きました。
理由はいくつかあり、一つ目はクラスメイトになったばかりの同級生とともに時間内で食べ切らなければいけない初めての給食で、戸惑わずに安心して食事を楽しんでもらうためです。
二つ目は小1にとって、初めての給食は「食べる」だけではなく、配膳や盛りつけも、初めて自分たちで行うことになります。そこで、初めてでも盛りつけが簡単にできるメニューにする為です。
三つ目は給食を調理する側にとっても、作り慣れているメニューだからで、 4月はスタッフの配置換えや新人を迎え入れることも多く、複雑な献立を導入すると作業の負担が大きくなってしまいます。小1の分の給食が増える初日には、安定して調理できるよう、作り手側にも調理経験があることの多いカレーが有力な選択肢になるようです。
この三つの理由を初めて聞いてなるほど~と思いました。子供たちの為に色々と配慮している事に素晴らしいと感じました。
因みにすべての小学校がそのようになっている訳ではないです。ただカレーが多い傾向にあるのは間違いないようです。皆さんのお子さんで今年小学一年生がいらっしゃる方はぜひ子供に聞いてみてください。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
スポーツの春
2022-4-14
スポーツの秋とよく耳にしますが、これだけ暖かくて気持ちが良いと体を動かしてリフレッシュするととても良いですよ。
最近私はランニングにはまっています。
雲一つない快晴の日に春の陽気だと時間を忘れて走っています。先日も感染対策を講じながら半日外にいて合計20㎞程走りました。
走る事はとても疲れますが、終わった後の達成感はなんとも言えません。汗を沢山かいて気分爽快出来ます。
まずはウォーキングからでも良いと思いますので、是非おススメします。
その際、適度な水分補給は絶対に忘れない様にお願いします。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ