介護老人保健施設 いづみケアセンター

介護老人保健施設 いづみケアセンター

HOME > 施設のご案内 > スタッフブログ

施設のご案内 スタッフブログ

嬉しい話

2021-10-28

先日職員とブログの話をしていたら、今日「ブログを見ました、内容素晴らしかったです」と声を掛けてくれました。

その職員は4月に入った新卒の職員ですが、いつも笑顔で真面目に頑張っています。

若い世代が介護の世界に魅力を感じ、仕事としてやっていきたいと思う事は本当に素晴らしいと思います。

もっともっとそういった人達が増えていったらいいなと思う一日でした。

 

 

※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。

 ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。

 

埼玉森林病院 ストレスケア

https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html

埼玉森林病院 重度認知症デイケア

https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html

 

森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)

https://www.kokoro-gr.jp/rework.html

森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア

https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html

 

介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション

https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html

介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス

https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html

 

なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校

https://www.kokoro-gr.jp/school.html

リハビリデイサービス なめがわ

https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html


紙芝居

2021-10-27

今日は当施設のレクリエーションワーカーが利用者の皆様に紙芝居を行っていました。

大変盛り上がっていて皆様楽しそうにされていました。

さて、紙芝居とは皆さん聞いたこと、経験した事があると思いますが、いつから行われていた等、知らない方も多いと思います。

 

 

紙芝居は、1930年頃、日本で生まれました。1950年代から作家による出版作品として発展し、児童文化として確立していき、今、世界へと広がり始めています。紙芝居のすばらしさは、作品の世界を演じ手と観客が「共感」していく喜びです。

この紙芝居の魅力は、独特の形式と特性から生まれています。紙芝居は、作品を舞台に入れ、一枚一枚、画面を抜き、差し込むことで進行します。画面の裏に文章があるため、必ず演じ手が必要となり、演じ手は観客と向かい合って、内容を伝えるのです。演じ手が画面を抜き出していくと、作品の世界は、現実の空間に出ていき広がっていきます。そして、演じ手と観客はコミュニケーションによって作品の世界を「共感」していきます。

「紙芝居文化の会」より引用

 

この「共感」が今日行っていて感じ取れました。しかし、紙芝居が日本で生まれたのは驚きです。伝統ある日本の芸能の一つだと思います。これからも大切にしていきたいですね。

 

 

※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。

 ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。

 

埼玉森林病院 ストレスケア

https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html

埼玉森林病院 重度認知症デイケア

https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html

 

森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)

https://www.kokoro-gr.jp/rework.html

森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア

https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html

 

介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション

https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html

介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス

https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html

 

なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校

https://www.kokoro-gr.jp/school.html

リハビリデイサービス なめがわ

https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html


日が短くなりました

2021-10-25

最近17時頃になるともう空が暗くなっていますね。秋が深まってきました。

さて、世界体操が連日開催されていましたが、皆さんご覧になりましたか?

私はくぎ付けになって見ていました。何といっても最終日の内村選手の鉄棒競技は言葉に表せないものがありました。満身創痍で迎えたと思いますが、全力で出し切った姿に感動したのは私だけではないと思います。

また橋本選手の素晴らしい演技も見ごたえがありました。

惜しくも総合と種目別で2位になってしまいましたが、皆さん本当にお疲れ様でした。

「感動をありがとう」と伝えたいです。

 

 

※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。

 ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。

 

埼玉森林病院 ストレスケア

https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html

埼玉森林病院 重度認知症デイケア

https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html

 

森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)

https://www.kokoro-gr.jp/rework.html

森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア

https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html

 

介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション

https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html

介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス

https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html

 

なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校

https://www.kokoro-gr.jp/school.html

リハビリデイサービス なめがわ

https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html


1 147 148 149 150 151 152 153 154 155 336