当院について 当院からのお知らせ
受給者証提示のご案内
2023-3-30
受給者証提示のご案内
各種公費制度(自立支援医療・重度心身医療・こども医療・ひとり親医療他)をご利用の方
毎月、保険証とともに各種受給者証(以下受給者証)の提示をお願いしておりますが、ご持参いただけないケースが多く、受給者証期限切れにより患者様の負担金額の変更などが発生していることから、令和5年7月1日より受給者証のご提示いただけない場合は、通常の保険割合での計算をさせていただきますのでご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
よくある質問Q&A
Q1. 保険証の代わりにマイナンバーカードを提示していますが、その場合も対象になりますか?
- マイナンバーカードご利用の方も受給者証をお持ちでしたら対象になります。ご提示いただけない場合は、通常の保険割合でのご請求させていただきます。
Q2. 受給者証を忘れてしまったらどうすれば良いですか?
- 当日は通常の保険割合にて精算いたします。
ご受診月に受給者証・領収書をご持参いただいた場合は再計算いたしますので、受付時間内(8:30~16:30)にご来院ください。混雑時は、お待ちいただくこともございます。
Q3. 自立支援医療受給者証の期限が切れるため再認定の申請をしています。手元に受給者証が無いのですが、どうすれば良いですか?
- 申請者控えを受付にてご提示ください。控えを受け取っていない場合は発行していただくよう市町村役場へご依頼してください。状況に応じて患者様同意のもと、当院から市町村役場へ直接問い合わせて確認させていただく場合もございます。
Q4. 重度心身医療受給者証を忘れました。いつもは窓口負担はありませんが、会計はど
うなりますか?
- 受給者証の提示がない場合は窓口負担が発生します。償還払いになりますので、直接、領収書を市町村役場へご持参の上、お手続きください。
Q5. ひと月に2回目の受診時に受給者証を忘れた場合2回目の支払いはどうなるか?
- 保険変更があった場合を除き、原則月1回ご提示いただいておりますので2回目の診療費は公費が適用されます。
Q6. 生活保護受給者が自立支援医療受給者証を忘れた場合はどうなるか?
- 月1回の提示をお願いしております。状況に応じて患者様に同意をいただいて、当院から市町村役場へ直接問い合わせて確認させていただく場合もございます。
Q7. Q2で当月中に来られない場合はどうなるのか?
- 直接保険者へお問い合わせください。
Q8. 受給者証を紛失してしまった場合、再発行手続きの控えを受診月に持参すれば良いのか?
- 再発行手続きをされた際の申請書の控えをご受診月にお持ちいただければご精算いたします。
ご不明な点等ございましたら、当クリニックまでお問い合わせください。
森林公園メンタルクリニック 医事課
TEL0493-56-4775