介護老人保健施設 いづみケアセンター

介護老人保健施設 いづみケアセンター

HOME > 施設のご案内 > スタッフブログ

施設のご案内 スタッフブログ

ドラレコ

2022-9-15

すっかりドライブレコーダーという言葉が馴染んできましたが、ある保険会社の調査によるとドラレコの普及率は49%の様です。2台に1台はドラレコが付いているという事です。思いの外少ないですね。

ドライブレコーダーはその映像が事故の証明になる事はもちろん、あおり運転の防止等にも効果的です。後者はただ設置するだけでなく、後方に「録画中」などのステッカーがあるとより効果が上がります。

ただいざ使うといった時に肝心な録画がされていない、いわゆる「撮り逃し」というケースは全体の事故の内、5割もあるそうです。それは死角があって映っていない事や、SDカードが正しく挿入されていない等様々です。

今車に付けていたら今一度使い方を確認しておきましょう。

 

 

※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。

 ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。

 

埼玉森林病院 ストレスケア

https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html

埼玉森林病院 重度認知症デイケア

https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html

 

森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)

https://www.kokoro-gr.jp/rework.html

森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア

https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html

 

介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション

https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html

介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス

https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html

 

なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校

https://www.kokoro-gr.jp/school.html

リハビリデイサービス なめがわ

https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html

定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 森林

https://www.kokoro-gr.jp/teiki.html


感染者数の低下

2022-9-12

新型コロナウイルス陽性者の数が第7波のピークを終え、毎日その数は減り続けております。

全数把握から定点把握の動きがありましたが、その対応を進めた自治体はごく僅かです。

これもピークを越え、感染者数の減る事が予想出来たことに伴う点が理由の一つだと思います。

このままゼロにまでなってほしいのは皆が感じていると思いますが、もう第〇波という言葉は聞きたくないですね。数が減っても感染対策は徹底しましょう。

 

 

※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。

 ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。

 

埼玉森林病院 ストレスケア

https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html

埼玉森林病院 重度認知症デイケア

https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html

 

森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)

https://www.kokoro-gr.jp/rework.html

森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア

https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html

 

介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション

https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html

介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス

https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html

 

なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校

https://www.kokoro-gr.jp/school.html

リハビリデイサービス なめがわ

https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html

定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 森林

https://www.kokoro-gr.jp/teiki.html


食品の値上げ

2022-9-7

今年に入り、「食品の値上げ」という言葉をよく耳にします。

9月も2,000品目もの食料品の値上げがあります。

そして一番のピークは10月と言われています。

ある調査会社によると10月は約5,000品目もの食料品の値上げが予定されています。

値上げ率は数%のものから数十%まで様々です。一個の商品が例えば20円上がったとしても、これがずっと続く訳ですから本当に厳しいです。積み重なったら大きな金額になります。

値上げは食品だけではありません。ガソリンや電気代、日用品等多岐に亘り実施されています。

我々国民は本当に苦しい状況にあると思います。そんな中、政府は9月27日に税金で大きな行事を予定しています。実施する事に全て否定をする訳ではありませんが、今、値上げ問題や戦争が起きている国際社会問題、そして3年経過した今もなお終息の見えないコロナ問題がある中、苦しんでいる人が山ほどいます。皆必死に頑張っています。税金で何十億というコストを掛けて実施する必要が、今あるのでしょうか。苦しんでいる人たちや国民にとってプラスとなる事に税金は使われるべきだと私は思います。その一つにひっ迫している医療従事者の方への対応は今直ぐにでも必要なのではないでしょうか。

今一度、よく考えて頂きたいと強く思います。

 

※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。

 ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。

 

埼玉森林病院 ストレスケア

https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html

埼玉森林病院 重度認知症デイケア

https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html

 

森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)

https://www.kokoro-gr.jp/rework.html

森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア

https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html

 

介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション

https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html

介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス

https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html

 

なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校

https://www.kokoro-gr.jp/school.html

リハビリデイサービス なめがわ

https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html

定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 森林

https://www.kokoro-gr.jp/teiki.html


1 101 102 103 104 105 106 107 108 109 329