施設のご案内 スタッフブログ
コスモス
2022-6-19
いづみケアセンターの前にある坂にコスモスが咲きました。
毎年7月になると満開になり、いづみケアセンターにお越しの皆様をお花が出迎えてくれます。
コスモスという名前の由来はギリシャ語で「美しい」という意味をもつ「kosmos」からそのまま来ています。
一面に広がるととても美しい花ですね。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
中庭の夏野菜の進捗
2022-6-17
先日中庭に沢山の種類の夏野菜を植えました。
まだまだ小さいですが、しっかりと実がなっています。
トマトもまだ青いですが、これからが楽しみです。
他にはきゅうりやオクラ、じゃがいも等沢山植えました。
収穫の時にはその野菜を使った夏野菜カレーが良いですね。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
食品ロスに対して真剣に考える
2022-6-15
昨今SDGsや食品ロスという言葉をよく耳にします。
大枠では分かっているけれども、いざ説明してくださいと言われたら中々答えられないと思う方が多いと思います。
SDGsについてはまた改めて記事を載せたいと思いますが、今回は「食品ロス」に注目します。
そもそも食品ロスって何なのか?食品を捨てる事と思われがちですが、間違いではないのですがちょっと違います。
正しくは食べられる状態なのに捨ててしまう事を表します。
ではどれだけの量が出ているのでしょうか。
その量なんと年間570万トンです。このうち事業所系食品ロスと家庭系食品ロスと分かれており、
事業所系食品は54%の309トンで家庭系食品ロスが46%の261トンと概ね半分ずつ出ています。
以外にも家庭系が多い事に驚きです。
これらを削減する為には家で食品ロスが出ないようにするだけでなくて、食品を買うお店、食べるお店でも食品ロスを減らすことに意識することが大切です。
具体的には食品を買うお店では、
①奥から商品をとらずに、陳列されている賞味期限の順番に買う事
②もしも段ボール毎まとめて購入する際に、段ボールにちょっとした傷や汚れがあっても、中が問題なければそれを買う事
正直牛乳など、賞味期限が後のものを買ってしまいがちですよね。また段ボールも外側が汚れたら中を確認せず、先入観で中も汚いと感じてしまうのはとっても分かります。
ただそれ以上に食品ロスを無くすという我々の意識を高める事が一番大事で、これは日本だけでなく世界でも取り組むべき問題です。
この記事を見てくださった貴方、既に実施されていたら申し訳ございません。
もしまだの方がいらっしゃったら今日から実施しましょう!!
私もこれまで正直出来ていませんでした。でも過去の事を考えてもキリがありません。大事なのはこれからです。先日食品を買う場面で上記の対応をした時に帰り道に少しこれで貢献できたと考えたらなんだか良い気持ちになりました。
是非皆で取り組みましょう!!
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ