施設のご案内 スタッフブログ
冬至
2020-12-21
今日は「冬至」ですね。
さて、冬至と言えばゆず湯に入るというのは昔からの風習です。
そもそも冬至とは昼が一番短い日である為、太陽の力が一番弱い日となります。昔の人にとっては太陽の力は生命そのものですからこれは困ってしまいます。
日の光は健康の源ですので、その力が最も弱い日は風邪など病気にかかりやすいと言われた為、香りの強いゆずを入れて邪気を払うというのがゆず湯のそもそもの由来です。(他にも諸説あると思います)
また「ゆず」は「融通」(ゆうずう)、「冬至」は「湯治」との言葉遊びであるとも言われています。
昔の人は「冬至にゆずを入れたお風呂に入れば、どんな病気もはねのける融通の効く湯治になるね!」なんて粋な会話があったのかもしれませんね。
今日はゆったりとゆず湯に浸かって身体の芯まで温まりましょう。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
とても寒いですね
2020-12-18
今日もとても寒いですね。
昨日は新潟の関越道で大雪の為、約1,000台が立ち往生というニュースがありました。
身動きがとれず車内でずっと待機というのはものすごく不安になります。夜自衛隊の派遣がありましたね。
さて、皆さんはもうスタッドレスタイヤに履き替えは完了しましたでしょうか。これだけ寒いと急な雪も想定されます。何事も早め早めの対応を心掛けると安心できますね。
ながら運転
2020-12-15
今朝車で出勤していると対向車の運転手が携帯を操作しながら運転をしていました。
しかも車線をはみ出していたのでこちら側が少し避ける対応がありました。
朝からヒヤッとしたのですが、携帯を操作しながらの運転を目にすることが多く感じます。
違反行為ですし、何よりも危険運転ですので本当に止めて欲しいと思いました。
例年年末にかけて交通事故が増加します。事故を起こして相手を不幸な気持ちにさせる事なく、新年を迎えられるよう、安全運転に心掛けましょう。