当院について スタッフブログ
心理学のちょっとした話5『カウンセリングとは?』
2022-5-14
カウンセリングは患者様が今困っていることを解決する糸口を探しつつ、ご本人が本来持っている対処能力を強化していくことを目的として行っています。カウンセラーと患者様との一対一で行われる対話がベースですが、場合によっては夫婦カウンセリングや家族相談など複数人でお話しすることや、箱庭など対話以外の方法でカウンセリングをすることもあります。
人はそれぞれ物事の捉え方や考え方が異なりますが、それによって同じような問題が繰り返されるような悪循環に陥ってしまうことがあります。一人で考えているとその悪循環から抜け出すことが難しく、その問題が「どうにもならないこと」のように感じます。カウンセリングでは、カウンセラーと話し合っていく中でその問題について整理しながら、悪循環のパターンを探っていったり、現時点でできそうなことについて一緒に考えたり、その他にもカウンセラーによってやり方は色々とありますが、患者様が安心してカウンセリングを受けていただくためにも事前に患者様のニーズを確認する方法もあります。(例:話を聞いて欲しい、アドバイスが欲しい、など)
カウンセリングは医師の指示により行っております。ご興味のある方は主治医にご相談ください。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ