スタッフブログ
説
2019-6-20
そういえば「梅雨」ですねぇ・・・。毎年、梅雨の傾向があるそうですが今年はどうなのでしょうか。最近、蒸し暑く梅雨らしい気候になってきました。昨年は6月中に梅雨が明けたのを覚えていますか?。平年が「7月21日」という事ですので、かなり早く梅雨明けしたんですね。
こういう説があるそうです。
「葵の花は梅雨入り頃に下から順に咲き始め、一番上の花が咲く頃が梅雨明け」。車を運転していて葵の花を目にする機会は多いのですがそこまで気を付けて見ていませんでした。
またまたこういう説もあります。
「梅雨が明けたら熊谷のうちわ祭り」。今年は説の立証はなるのでしょうか?
関東地方も安心できませんね
2019-6-19
昨日、滑川町では「訓練放送です。地震発生・・・」という放送が流れました。あの地震発生を知らせる耳をつくような警報は緊張感が走りますね。
その夜、新潟県で震度6強の地震が発生しました。今後、約1週間は最大震度6強程度の大きな地震が発生する恐れがあるそうです。関東地方の方も安心してはいけません。全国でどこでも大きな地震が来る可能性があるのですから。用心しなければなりませんね。
今回の地震で被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧を心からお祈り致します。
昼が長く感じますね
2019-6-18
大分、日照時間が延びました。気が付くと今月22日が夏至なんですね。1年のうちで最も昼の時間が長くなります。7時過ぎても薄明りで歩けますから、何となく気持ちも楽ですね。
因みに南半球では夏至の日に昼の時間が一番短くなるようです。短い夜と長い昼…、皆さんはどのように過ごされていますか?