スタッフブログ
おとなの学校が開催されました
2020-8-12
本日、おとなの学校が開催されました。昨日と同様、猛暑ですが4名の方の参加がありました。
本日の授業は社会と国語でした。社会では昔懐かしい「金平糖」の話が印象的でした。カラフルですが、実は味は全部同じだそうです。記憶をたどると「白」は人気がなかったような気がします。でも、全部同じ味だったのですね。もしかしたら好きな色の取り合いで兄弟げんかした人もいるのでは・・・。
2コマ目に入る前に、体操を行いました。運動をすると全身の血行が良くなり脳に供給される血流量も増加するそうです。頭と体、バランスよく動かすことが大事なのですね。皆さん真剣な表情で体を動かされていました。
ここは堅苦しい「場」ではありません。予定した教科以外のご発言も大歓迎です。脱線する事も「おとなの学校」の醍醐味ですから。今日は参加した皆さんから「トマトの育て方」など色々な発言が聞かれ、とても勉強になりました。次回も感染予防対策を実施し、予定通り開催いたします。
しかし暑かったです
2020-8-11
とても暑い一日でした。
関東では40度超えの所もあったようです。
マスクをしながら夏を越すという初めての経験に体がびっくりしています。
さて、デイサービスの工事の進捗です。
取り付けられた白い外壁がとてもまぶしく見えます。
内観も仕切りができ、だんだん「部屋」に近づいています。
次回は機能訓練室の中をご紹介しますね。
8月1回目のおとなの学校です
2020-8-5
本日、8月1回目のおとなの学校が開催されました。
今日は猛暑日となりましたが、6名の方の参加がありました。皆さん、来所時に「暑い~」と言いながら笑顔。本日を楽しみにされているのがわかりました。
さて、本日の授業は家庭科と国語でした。家庭科と言っても、裁縫をしたり実際に料理をするわけではありません。
問題の一つをご紹介します。
答えに「へぇ~」という声も聞かれ、新しい発見の機会ともなったようです。
正解は両方「×」です。
本日は2コマ目の合間に体操を行いました。
座っている時間が長いと筋肉も凝り固まります。少し動かしてあげるだけで大分体が軽くなりますよ。体力作りも夏場を乗り切るポイントの一つですよね。今後も取り入れていきたいと思います。
さて、次回も感染予防対策を実施し、予定通り開催いたします。
宜しくお願いします。