なめがわ地域 福祉支援センター

なめがわ地域 福祉支援センター

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

芽吹きました

2019-3-19

なめ福敷地内の木々が芽吹いています。冬枯れした木々に、新しい芽が一斉に芽吹き出す3月から4月にかけて、「木の芽時」と言うそうです。こうした変化をみると私たちは自然の中で生かされているんだなと実感します。

体調を崩しやすい季節とも言われておりますので変化に体調を合わせていくことが大切だと思います。

 


上から見るのか、下から見るのか

2019-3-18

 打ち上げ花火の話ではありません。下から空を見上げるように見る桜も綺麗ですが、上から桜全体を見渡すのもなかなか良い眺めですね。

 さて、今日はお彼岸の入りです。お彼岸になるといつも話題になるのが、「おはぎ」と「ぼたもち」の違いです。漉しあんと粒あんで言い分けられているのではありません。春に咲く牡丹の花にちなみ、春は「ぼたもち」。秋は萩の花にちなんで「おはぎ」と言うそうです。明日から22日の金曜まで気温20度程の陽気が続くそうです。暖かくなるとなんとなく体を動かしたくなりますね。


卒業シーズンです

2019-3-15

 卒業シーズンですね。私たちが学生だった頃は、卒業というと「仰げば尊し」が定番でしたが、現代の子供たちの大定番は「旅立ちの日に」という歌です。「勇気、希望、大空…」という前向きな言葉が使われているのが印象的です。実はこの歌、秩父市立影森中学校の先生によって作られた合唱曲という事です。機会があればぜひ聴いてみてくださいね。

  平成最後の年に卒業、という事は新元号の年に入学・・・。一生の思い出に残りますね。皆さん、卒業式の思い出どのようなものがありますか?

 

 


1 282 283 284 285 286 287 288 289 290 339