なめがわ地域 福祉支援センター

なめがわ地域 福祉支援センター

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

しあわせの日

2019-4-4

今日は穏やかなお天気で暖かい一日になりそうです。「穏やか」と「幸せ」はそれぞれ価値観が違うと思いますが何となく似ていますよね。何故、冒頭からこんな話をって?怪しい何かに啓発されたわけではありません。

今日44日は幸せの日です。4(し)月4(し)日が合わさるという語呂合わせで『しあわせの日』だという事です。皆さん、今日一日幸せを感じられるよう過ごしましょう!

明日の気温は25℃近くになるそうです。穏やかを通り越し暑くなると人は幸せを感じにくくなります。人間って勝手ですね。

 

 

 


うちの親がご迷惑をおかけしています By土筆

2019-4-3

春の風物詩の代表格です。誰にも気づかれない隅っこで春の到来を喜んでいる・・・何とも健気なヤツでしょうか。そんな土筆にも花言葉があるのはあまり知られていません。『向上心』、『努力』だそうです。そのほかにも成長のスピードを表現しているものとして『意外』、『驚き』というものあるそうです。土筆のイメージにピッタリですね。

直に草刈りをする農家の方が苦労するのが、田んぼや畑の近くに群生するスギナ。そうです。土筆の「親」です。根っこまで掘り起こさないと逆にどんどん増えてしまう厄介な存在です。そのままでも無限に増えてしまう、根っこを切っても増えてしまう・・・一体どうすれば良いのでしょう。懸命に手で掘り起こそうとしても、努力むなしく「プツッ」という、根っこの切れる音。懐かしいですね。

本日のブログは昭和感満載でお送りしました。次回は、令和を迎えるに相応しい話題を提供したく思います。

 

 


誤変換

2019-4-2

パソコンで「令和」という漢字に変換しようとスペースキーを押すと「0羽」となり、思わず吹き出してしまいました。新しい時代を迎えるに当たりパソコンも学習が必要なのですね。

さて、桜の花が咲く頃になって一時的に冬が戻ったかのように寒くなる事を「花冷え」と言うそうです。今日はそのような比喩がぴったりの気候です。冬から春の気候に合うように体の調整が働きますが、寒の戻りがあると体調を崩しやすくなります。

体調と気候を結び付けてしまうのは、年のせいでしょうか。いや、「人生経験のたまもの」と良いように変換させて頂きたいと思います。

 


1 279 280 281 282 283 284 285 286 287 339