当院について スタッフブログ
頑張りすぎていませんか?
2024-4-19
この時期は異動、転勤、入社、入学、引っ越し等、ご自身を取り巻く環境が大なり小なり変化した方も多いのではないでしょうか。リワークでも、調子を崩したされたある利用者様の状況を振り返ると、環境の変化が影響されたと思われるケースがあります。慣れない環境に何とか適応させようと知らず知らずのうちに頑張りすぎてしまっていることがあります。これから「五月病」と言われる症状が心配な時期ですね。ご自身のケアも忘れずに、気遣ってあげましょうね。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 森林
暑熱順化
2024-4-17
暑かったり寒かったりと気温差に追いつかない今日この頃です。暑さに負けない体になるには、徐々に体を暑さに順応させる「暑熱順化(しょねつじゅんか)」が効果的です。人は運動や仕事などで体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。体温が上がった時は、汗をかくこと(発汗)による気化熱や、心拍数の上昇や皮膚血管拡張によって体の表面から空気中に熱を逃がす熱放散で、体温を調節しています。この体温の調節がうまくできなくなると、体の中に熱がたまって体温が上昇し、熱中症が引き起こされてしまいます。暑熱順化がすすむと、発汗量や皮膚血流量が増加し、発汗による気化熱や体の表面から熱を逃がす熱放散がしやすくなります。ウォーキングやストレッチ、入浴などで汗を流すようにしご自身の暑熱順化を促してはいかがでしょうか?暑熱順化は熱中症を防ぐ他にも、美容効果、リラックス効果、肩こり、冷え性の解消など様々なメリットがあります。今から取り入れ夏を乗り切る準備を進めましょう♪
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 森林
デイケア パスレル「外出プログラム」
2024-4-15
春爛漫です。暖かい(暑い)日が続いていますね。
さて、桜の時季は過ぎ、牡丹にバトンタッチです。デイケア パスレルでは外出プログラムとして東松山市の箭弓神社で開催されている牡丹まつりに行ってまいりました。当日のスケジュールはじめ、見どころチェック、電車の時間を調べるなど等、実行委員のメンバーの方を中心に準備してまいりました。
見頃より少し早かったのですが、大輪の牡丹を鑑賞することができました。境内には「縁結びの木」や「世界一大きな御朱印」もあり、散策をしながら皆さん興味深く見入っていました。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 森林