スタッフブログ
住職の格言
2025-2-13
久しぶりにやってきました住職の格言コーナーです。
今年一回目のご紹介も素晴らしい格言です。
「幸せだから 笑うのではない 笑うから 幸せなのです」
素晴らしいですね。笑う門には福来るという言葉もありますし、自分が笑顔だと相手も笑顔になりますよね。
皆さんも沢山笑って多くの幸せが訪れると良いですね。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 森林
埼玉県下水道マップ
2025-2-13
埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故ですが、発生してから約2週間経過しましたが未だに運転手の安否が不明となっております。
今も尚、救助活動が行われておりますが、救出を行う方々は肉体的にも精神的にも本当に大変な状況かと思います。そういった事を知らない人たちが、「なぜ早く助けられないのか」、「発生当初に自衛隊のヘリで救助できないのか」など、分りもせず批判している人がいます。間違いなくそういった人たちよりも詳しい方達の判断ですし、助けたい気持ちは皆一緒です。むしろ現場にいらっしゃる方々のほうが目の前の人をいち早く助けたいという気持ちが溢れているのではないでしょうか。救助をする方達は如何に二次災害や救助ミスを防ぐためにあらゆる方法の中で最善を尽くしているので、そういった発言は控えましょう。皆で奇跡を信じましょう。
しかし普通に運転をしていて道路が陥没する事など誰が想像出来たでしょうか。左折後でしたので、もし自分が同じ立場だったと考えても歩行者や周りを確認していて目の前の道路の穴など気付くはずもありません。
どう防ぐのか、非常に難しい問題ですが、いつ自分たちもそういった事に遭遇するか分かりません。実際に老朽化した下水管が割れるなど、日本各地で発生しています。明日は我が身ですので、真剣に考えなければなりません。
皆さんは埼玉県のホームページに下水道管路マップがあるのをご存じでしょうか。
以下URLを載せますので、ご自宅の近辺やよく通る道の下水管がどこにあるのか、知っておく必要があると感じます。
是非ご活用下さい。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 森林
今年のトレンド?
2025-2-10
記憶にも新しいですが、コロナ禍でからあげ専門店が流行ったのを覚えておりますでしょうか。
現在では軒並み閉店が続いていますが、外出制限がある中、テイクアウトするのに丁度良いと流行りましたよね。
ここ最近では豚汁専門店のお店が続々オープンしている様です。
寒い冬に身体が温まる事や野菜が多く摂れて栄養満点だからだそうです。
また面白い事に日本各地のご当地味噌として種類が違う為、これも注目されている理由になっています。
様々な種類の味噌がありますから、色んな豚汁を飲んでみたいですね。皆さんも是非注目してみては?
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 森林