スタッフブログ
暑い日が続きます
2025-7-23
先日気象庁による梅雨明けが発表されました。
しかし毎日暑いですね。異常な暑さです。10年前、20年前はここまで暑くはなかったと思います。
なめがわ地域福祉支援センターの事業所でもご自宅に訪問したり外に出る仕事は沢山あります。それでも大工さんや道路整備をする職人の方、炎天下で安全の為に警備をする方など常に外で仕事をされる方よりかはまだ良いと言えます。こういった方々は暑いからと言って簡単には夕方や夜に行う事など出来ません。
中で仕事が出来る環境の方は、そういった方々に感謝の気持ちを持ちましょう。もちろん、中に居ても暑い思いをする場面がありますが、外で暑い中仕事をして頂く事で私達の生活が良くなる事に繋がっています。
暑い中ご苦労様です。くれぐれも休憩しながら、水分・塩分補給を忘れずにお願いしたいです。
安全運転
2025-7-22
皆さん車を運転する機会が多くあると思います。通勤で使用する方、仕事以外でも移動に使う等、様々な場面で使用する便利な乗り物です。
毎日運転をするという方もいますが、毎日の様に国内で車両事故が発生している事は言うまでもありません。
事故を経験した事がある方、まだ無事故の方、どちらかと言うと後者の方が多いと思います。
ただ事故ではないですが、ヒヤッとする場面を経験された方は以外にも皆あると思います。
今朝私もヒヤッとする場面がありました。走行中、前の車が蛇行運転をしており、明らかに危ない運転でした。
急ブレーキを踏む可能性があると思い、直ぐに距離を取りました。その後進行方向が別だったので、高齢ドライバーなのか、飲酒運転なのか、携帯電話を使用しながらの運転なのか分かりませんが、後ろに居て非常に危なかったです。センターラインを越えるほどの蛇行運転でしたので対向車も気づいていたと思います。
こういった方は本当に運転しないで欲しいと強く思った出来事でした。もし疲れていたのであればコンビニなどで小休憩を取るなどして身体を休める事も大事です。
自分が大丈夫と思っても、もしも事故が起きてしまったら相手を怪我させてしまったり、事故に伴う対応で時間が掛かる事もあります。
どうかこういったドライバーが減る事を祈ると共に、自分も運転を気を付けようと改めて思う今朝の出来事でした。
皆さんもくれぐれも急がず、時間に余裕を持った安全運転をお願いします。
危険半円
2025-7-14
台風5号が日本に迫ってきています。
関東への直撃は免れましたが、東に少しずれただけで大雨は必須と思います。
皆さん危険半円を聞いた事はあるでしょうか。もし聞いた事が無い方は台風の右側と左側はどちらが強いが知っていますでしょうか。
答えは右側です。理由についてですが、高気圧は「時計回り」、低気圧は「反時計回り」の風が吹いています。台風は低気圧ですので、反時計回り(左回り)に渦を巻いています。進行方向右側では、台風の反時計回りの渦と、進行方向の風が重なります。そのため、台風の風に移動速度が加わるため、風が強まります。これを「危険半円」と言います。反対に、「可航半円」と呼ばれる台風の進行方向左側は、台風に向かう反時計回りの風向きと進行方向の風が異なるため、右側ほど強くはありません。
ただあくまでどちらが強いかを言っているだけで左側が安心という訳ではありません。危険半円と同様に強い雨や風、雷に発展する可能性はあります。
今後も台風が発生しやすい時期ですので、覚えておいて頂けたら幸いです。