なめがわ地域 福祉支援センター

なめがわ地域 福祉支援センター

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

小さな実を付けました

2018-8-13

今日は一日少しジメッとした天気でした。晴れ間も少なくほぼ曇り空でしたね。最近は天気が急変することが多い印象ですが、例年に比べゲリラ的な豪雨は少ないようです。近隣の夏のイベントは熊谷の花火大会が終わり、あとは東松山の花火大会が25日に予定されています。夏の最後・・・天気が良いと良いですね。

さて、なめ福のオキナワスズメウリが小さな実を付けました。これが大きくなるとカラフルでおもちゃのような実になるようです。引き続き成長を見守っていきます。

 

 


健康クッキングを開催しました

2018-8-10

本日、指定居宅介護支援事業所いづみが滑川町の介護予防事業として「健康クッキング」を開催しました。講師はいづみケアセンターの管理栄養士に依頼を致しました。今回のメニューは「バジル香るトマトリゾット」、「レタスロール」、「ガスパチョ」、「白桃の紅茶煮」です。831日は語呂合わせで「ヤサイの日」という事で野菜をふんだんに使いました。

 

参加者の皆様は男女協力しながら、クッキングをされていました。味も美味で「自宅でも作ってみよう!」という声も聞かれとても好評でした。

       完   成

下の写真は「バジル香るトマトリゾット」のレシピです。画像をクリックするとアップで見れますよ。ぜひ、作ってみてください。十分な栄養を摂って夏バテしない体を作りましょう!

 


夏の風物詩 発見

2018-8-9

埼玉県は台風13号の影響はそれほど受けていないようですが、これから太平洋側の沿岸を北上する見込みとの事ですので、その地方にお住いの方々は引き続き十分注意をして頂きたく思います。

さて、なめ福敷地内で夏らしい風景をカメラに収めました。皆さんは夏の風物詩といえば何を思い出しますか?海やかき氷、夏を連想するものは沢山ありますが、もしかしたら「セミの抜け殻」を思い浮かべた方もいらっしゃるのではないでしょうか。最近ではセミの抜け殻がインターネットで売買されている事にびっくりしてしまいます。

最近見かけませんが、今でもいるのでしょうか?セミの抜け殻をTシャツに沢山つけて、女子に嫌がられる男子は・・・。今はそれが逆になっている可能性ありますが・・・。

 

 

 


1 323 324 325 326 327 328 329 330 331 339