当院について スタッフブログ
プログラム 忘年会
2023-12-25
こんにちは、デイケアです。
2023年の振り返りとしてデイケアパスレルで忘年会を開催いたしました。
世相を斬る!2023年の振り返りクイズではチーム対抗で3択形式で行いました。
皆様口々に「えーなんだっけ」「答えはAじゃない?」などと話しながら大変盛り上がっておりました。
午後の部では毎年恒例の紅白歌合戦です。
皆様今年を振り返りながら思い思いに歌われていました。

今年の勝者は紅組でしたよ。
最後は手作りのビー玉ゼリーにリンゴの炭酸を入れ、フルーツパンチで乾杯してお開きに。
今年も残すところあと僅かです。
デイケアを通じ皆様と1年間を過ごすことができ感謝しております。
2024年も皆様が心身共に健やかに過ごせるようお祈り申し上げます。
良いお年をお迎えください。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 森林
リフレーミング
2023-12-22
リワークでは先日の心理教育のプログラムでご自身が欠点と捉えていることを別の視点から捉え直し、他者に伝えるリフレーミングの練習をしました。自分を「仕事に時間がかかる」と表現するよりも、「丁寧な仕事をする」「慎重に取り組める」と表現し伝えることで、相手に与える印象が違うことが実感できました。また、他にもどのような表現ができるか、いろいろな視点から様々な意見が出ました。3人寄れば文殊の知恵とはよく言ったものですね。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 森林
『もう少し楽い生きるヒント 7』心理室より
2023-12-20
人間関係は難しいと感じることの1つに、相手に期待をしてしまうことによる悲しみや怒りの感情があります。人は自分とは違うと分かりつつ、つい相手にこうして欲しい、こう言って欲しいと期待をしてしまうものです。その期待は多くの場合、期待外れに終わります。他人だったら期待外れで諦めればいいのですが、より近い存在や身内だったら諦めきれないと思うのももっともなことかもしれません。しかし期待外れによる怒りや悲しみで苦しくなるのならなんとかしたいですよね。ではどうしたらいいのでしょうか?まず、できることであれば自分が思っていることを相手に伝えてみることです。人間関係の基本はコミュニケーションなので、相手に思っていることを話してみてください。冷静に穏やかに話してみるのです。お互いの思いに理解し合うことができれば一番いい形です。それができなくても相手の考えや思いを知って、これからどう関わっていけばいいのかを考えることができます。感情に苦しまない関わり方を見つけていきましょう。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
https://www.kokoro-gr.jp/reha-day.html
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 森林




