当院について スタッフブログ
梅雨がやってきました
2022-6-7
雨の降る日が増えました。湿度が高くじめっとしますが、雨の音に耳を澄ませていると。不思議と気持ちが穏やかになることがあります。目の前の課題や考え事から少し離れて、ふと自然の物に意識を向けることで、心がほぐれるかもしれません。皆様も気温の変動に体調など崩されないよう、どうぞお気を付けてお過ごしください。
「目の前の課題や考え事」でいっぱいいっぱいになった時、誰かの寄り添いにほっとすることがあります。当院のカウンセリングでは悩みや困りごとに対して、少しでも楽になる方法はないか、一緒に考えるお手伝いをさせていただきます。ご興味のある方は主治医へご相談ください。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
自分も相手も大切にするコミュニケーション
2022-6-4
「友達にメールしたのに返事がない・・・」このような時、皆様はどのようなことを思いますか?
「なんで返事してくれないの?!ひどい!すぐに連絡は返すべきでしょう!!」と怒りでいっぱいになり、相手にぶつける方もいるかもしれません。”相手の事情なんか知らない!もっと私を大切にして!”というスタンスですね。こういうことは言った直後はある程度スッキリするのですが、相手が言い返してきたら喧嘩になり、最終的には『もういいよ、あなたとは付き合わないから!』と関係が切れてしまう要因になってしまうこともあります。『いつもあなたは一方的に言ってきて・・・』と悪者扱いされるなど、トラブルに発展しやすいコミュニケーションといえます。
(何かしちゃったかな・・・嫌われちゃったかな・・・)と不安でいっぱいになり、相手との関係を避けたい気持ちになったり、逆に”気に入ってもらえるように、もっと相手に合わせなきゃ!”と無理してしまう方もいるかもしれません。”私のことなんか尊重されなくていいから、相手に合わせないと・・・”という自己犠牲的なスタンスですね。相手にとっては都合がいいため、すぐにトラブルに発展するということはなさそうです。ただ、ずっとそのような立場を取っていると、自分をないがしろにしている状態に苦しさを感じてくることが予測されます。いずれ我慢の限界に達して相手のことを避けたくなったり、「なんで私ばっかりこんなに我慢しなきゃいけないの・・・」という不満がある日爆発して相手を責め立ててしまう、ということも起きる可能性があります。
このように、どちらか一方だけが尊重されるようなかかわりは長続きしにくいのです。では、自分も相手も大切に、尊重するようなコミュニケーションとはどのようなものでしょうか?
例えば、「この前メール、届いた?返事がなかったから、何か気に障ることしたかなって心配で」と伝えてみると、どうでしょうか。そうしたら『ごめんね、見逃してたよ』とか『最近忙しくてメールをしている余裕がなかったんだ』など、相手の事情を話してくれるかもしれません。事情が理解できれば、(嫌われたかも・・・)という不安は解消され、過度に相手の態度に一喜一憂せず、関係を続けていくことができそうです。
『実はメールでのやり取りが苦手で・・・』と相手が打ち明けてくれる場合もあるかもしれません。それが分かれば「じゃあメールは控えて、直接会った時に話すようにしようか」「私はたまにメールもらえると安心できるんだけど、どれくらいの頻度なら負担にならないかな?」など、具体的に提案しやすくなります。『そうだったんだね、じゃあ週1回はメールしようか。その時は私もなるべく早く返すようにするね」など、お互いに折り合いをつけられる部分を探し、お互いを尊重し合える関係を築いていきやすくなると思われます。
このような、お互いを尊重しあうコミュニケーションを練習するのが”アサーショントレーニング”です。デイケアプログラムでも月2回行っております。気になる方は主治医へご相談ください。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ
6月始まりました
2022-6-1
6月のスタートを切りました。暑かったり、肌寒かったりと寒暖差が激しくなかなか身体がついてきません。
皆様も体調崩されないようご留意ください。
今月もスタッフブログをどうぞよろしくお願い致します。
※医療法人昭友会では利用者様、家族様の立場に立ち、医療・介護・福祉の情報サイトを開設しています。
ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
埼玉森林病院 ストレスケア
https://www.kokoro-gr.jp/stress-care.html
埼玉森林病院 重度認知症デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/dementia-dc.html
森林公園メンタルクリニック リワークプログラム(復職支援)
https://www.kokoro-gr.jp/rework.html
森林公園メンタルクリニック 精神科デイケア
https://www.kokoro-gr.jp/psy-dc.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 通所リハビリテーション
https://www.kokoro-gr.jp/rehabilitation.html
介護老人保健施設いづみケアセンター 入所サービス
https://www.kokoro-gr.jp/nh-admission.html
なめがわ地域 福祉支援センター おとなの学校
https://www.kokoro-gr.jp/school.html
リハビリデイサービス なめがわ