森林公園メンタルクリニック

森林公園メンタルクリニック

HOME > 当院について > スタッフブログ

当院について スタッフブログ

イメージゲームで盛り上がりました

2025-6-20

先日リワークでは、心理教育の時間に「ご自身が思う自分」と「他者が感じているイメージ」を探るゲームをしました。ご自身が思い描く自分と他者目線での自分とのギャップに、皆さん驚いたり納得したり。「自分ってそんな風に見られているんだ」「そんなつもり全然ないのに」と笑顔が飛びかっていました。「他者から自分のイメージのフィードバックをもらうことがなかなかない」と皆さんドキドキしながらも楽しみながら自己理解が進む、そんな時間でした。


プログラム スイーツ

2025-6-16

こんにちは。デイケアです。                                        先日の「スイーツ」プログラムで、簡単パンケーキを作りました。

パンケーキに、バター、メイプルシロップ、あんこ、バナナをトッピングして、参加された利用者様にお配りしました。この時間は、カラオケのプログラムも行われており、カラオケを聴きながら味わっていただきました。

皆さんから「美味しかった」との声が多数聞かれ、楽しい時間を過ごしました。

 

デイケア直通電話:0493-57-2228

デイケアのご案内 | 森林公園メンタルクリニック (kokoro.or.jp)


同時処理と継次処理

2025-6-13

「同時処理」と「継次処理」という言葉を聞いたことはありますか?これらは物事を考えたり、情報を処理する方法のことをいいます。人にはそれぞれわかり方(認知の仕方)に得意・不得意があります。「同時処理」は、いくつかのことを同時に考えたり、複数のことを同時に進める能力です。たとえば、電話をかけながらメモを取ったり、他の人と話しながら作業をしたりすることが得意な人は、同時処理が得意です。一方「継次処理」は、ひとつずつ順番に物事を考える方法です。例えば、1つの作業を終わらせてから次に進む人は、継次処理が得意です。これにより、1つのことに集中して確実に進めることができます。どちらが得意かは、人によって違います。同時にたくさんのことを進めることが得意な人もいれば、ひとつずつ順番にやる方が得意な人もいます。それぞれが自分に合った方法で上手に物事を進めると、ストレスを減らして仕事や日常生活が楽になります。もし同時処理が苦手だと感じるなら、無理に一度に多くのことをやろうとせず、ひとつずつゆっくり進めることが大切です。逆に、順番にやるのが苦手な場合は、はじめにやることの全体像を理解しておいたり、できることを2,3個用意して少しずつ同時に進められるような工夫をしてみましょう。自分に合ったやり方で、心地よく過ごせるように工夫することが大切です。


1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 345