当院について スタッフブログ
身体の不調はこころのSOSサイン?
2025-3-14
日常生活で感じる身体の不調。頭痛、胃の不快感、肩こりや疲れが取れない…など、これらは単なる身体的な問題と片付けがちですが、実はこころの状態が影響している場合もあります。精神的なストレスや不安、過度の緊張は、身体にさまざまな症状を引き起こすことがあります。例えば、長期間のストレスが続くと、免疫力が低下し、体調を崩しやすくなることがあるのです。こころと身体は密接に関連しており、精神的な不調が身体に現れることは珍しくありません。抑圧された感情やストレスが、頭痛や消化不良、筋肉のこわばりなどとして表れることがあります。これらはこころのSOSサインである可能性があるため、身体のケアをしても症状が続く場合は、こころのケアが必要かもしれません。逆もまた然りです。なんだかこころが疲れている…簡単には解決できない問題を抱えている…という時には、身体からアプローチしてみることでリフレッシュできることがあります。心理学でも「リラクゼーション法」という技法はよく使われています。あくびをしたり、伸びをしたりするだけでも、筋肉がゆるみ、少し緊張から解放される感じがしますよね。大事なことは、できることから少しずつ、です。こころと身体の両方を大切にし、柔軟で健康的な生活を目指していきましょう。
春の5K
2025-3-12
草花が色づき始め、ピンク、黄色、紫、、、春の訪れを感じます。春の訪れとともにこの季節がやってきました。そう花粉です。現在は花粉も含めた春に特に注意が必要な事柄『春の5K』(①乾燥②花粉③強風④寒暖差⑤黄砂)とも言われています。天気予報をこまめにチェックして、保湿、マスク、室内干し等対策できることは取り入れ快適な春を過ごしましょう♪
プログラム ピアサポートの取り組みについて
2025-3-10
こんにちは、デイケアです。
本日はピアサポータープログラムのご紹介です。
ピアとは「同じ立場にある仲間」という意味があります。
デイケアでも、同じように疾患を抱えた仲間同士が支え合う取り組みとして
ピアサポート活動を行っております。
3回講座を1つのクールとして行われるピアサポータープログラムでは、活動内容や支援を理解した後、実際にデイケア内で新規利用メンバー様へのサポートをお願いしております。
主な活動としては・・・
- 新規利用の方への疑問に対応
- 本日行われるプログラムの簡単な説明
- 給食の取り方や片付け方
- パソコン教室でのパソコン立ち上げ、片付け、メンバーサポート等
初めてデイケアを利用される方で、「誰かに聞きたい。でもなんだか聞きづらい」という、
誰にでも起こりうる状況に、より身近な存在としてピアサポーターには聞ける利点があります。
サポートする側も、今までの経験を通して相手の気持ちを汲み取った言葉がけを行うことができるので、感謝され自己肯定感が上がるというプラスの面があります。
職員とピアサポーターとで心地よいデイケア作りが行えるよう日々取り組んでおります。
メンバー様につけていただくピアバッジです。